【数と式】因数分解のしかた
因数分解のしかた
3x^2+xy-2y^2+6x+y+3=3x^2+(y+6)x-(2y-3)(y+1)
={3x-(2y-3)}{x+(y+1)}
=(3x-2y+3)(x+y+1)
途中式、だいぶはしょっちゃったんですけど…
答えの前の式から答えの式になる流れはわかるのですが、答えの前の前の式から答えの前の式への流れがわかりません。
展開の公式を利用した因数分解ですか?(あ、でも、因数分解は絶対展開の公式を利用しますよね…(^-^;))
私が知りたいのは、上記の式の因数分解の流れです。
どうしてそのようにまとめるのかを教えてください!
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
いただいた質問について、早速回答します。
【質問の確認】
【問題】
次の式を因数分解せよ。
3x2+xy-2y2+6x+y+3
の問題について
【解答解説】
3x2+xy-2y2+6x+y+3
=3x2+(y+6)x-2y2+y+3
=3x2+(y+6)x-(2y2-y-3)
=3x2+(y+6)x-(2y-3)(y+1) ・・・・・・★
={3x-(2y-3)}{x+(y+1)} ・・・・・・★
=(3x-2y+3)(x+y+1) ・・・・・・(答)
の★の部分の式変形について、ですね。
【解説】
では、わかりやすくする為に、その部分だけを抜き出して、説明しましょう。
3x2+(y+6)x-(2y-3)(y+1)={3x-(2y-3)}{x+(y+1)}と因数分解するには、
「たすきがけ」を使います。その詳しい手順は、次のようになっています。
①掛けてx2の係数になる2数を考えます。 → aとcだね!!
②掛けて定数項bdになる2数を考えます。 → bとdだね!!
③aとc、bとdをそれぞれ上下に上図のように配置します。
④配置したものを、たすきがけ状に掛け算します。
⑤掛け算した結果は、adを下にbcを上に書きます。
⑥ad+bcを行い、それがxの係数に一致すればOK!!
⑦上段からはax+bを、下段からはcx+dをつくり、(*)の右辺のように因数分解して完成です!
では、これに沿って 3x2+(y+6)x-(2y-3)(y+1) を因数分解してみましょう。
①掛けてx2の係数になる2数は? → 1と3
②掛けて定数項 -(2y-3)(y+1)になる2数は? → -(2y-3)と(y+1)
⑦上段から[3x+{-(2y-3)}]={3x-(2y-3)}ができ、下段から{x+(y+1)}ができるので、3x2+(y+6)x-(2y-3)(y+1)={3x-(2y-3)}{x+(y+1)}
と因数分解して完成です!!
さて、③で各2数を配置する際、もし、3と1の上下を逆に配置していたらどうなるでしょう〜?
また、②の2数を(2y-3)と-(y+1)のように、−を逆に配置していたらどうなるでしょう〜? これらはいずれも、ad+bcの値がxの係数に一致せず、そのような配置または2数の組み合わせでは駄目なことが分かります。そのような場合は、ad+bcの値がxの係数に一致するa,b,c,dがみつかるまで①〜⑥を繰り返し行います。
【アドバイス】
以上で説明を終わりますが、どうでしょう・・分かりましたか?
回答内で挙げた例は、最終的な結果で、そこにたどり着くまでには、何回か①〜⑥を繰り返さなければならないかもしれません・・。ぜひ!自分で試してみてくださいね。そして、駄目なパターンを何回も経験して下さい!それによって、たすきがけの手順にも慣れ、身に付いていきますよ。今後も使う重要な因数分解なので、何回も失敗して上手くなっていきましょう!
では、これからも『進研ゼミ高校講座』を大いに活用し、あなたの学習に役立てて下さいね。
数学のQ&Aランキング
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
- 【図形と計量】180°-θの三角比
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「数と式」Q&A一覧
- 【数と式】「pならばq 」が真のとき,集合Pが集合Qに含まれる理由
- 【数と式】たすきがけのやり方について
- 【数と式】たすきがけはいつ使うのか
- 【数と式】ルートの中が「負の数の2乗」のときの,ルートのはずし方
- 【数と式】因数分解のしかた
- 【数と式】因数分解の式の整理について
- 【数と式】因数分解の式変形について
- 【数と式】因数分解をするときの途中式について
- 【数と式】対称式はどんなとき使うんですか?
- 【数と式】式変形するときの文字の置き換え方
- 【数と式】必要条件・十分条件
- 【数と式】文字を含む式の書き方
- 【数と式】無理数の整数部分,小数部分の求め方
- 【数と式】絶対値と場合分け
- 【数と式】絶対値記号の意味
- 【数と式】絶対値記号を含む方程式・不等式の解き方
- 【数と式】負の値の絶対値の考え方について
- 【数と式】逆・裏・対偶の関係
- 【数と式】連立不等式の解の求め方
- 【数と式】2重根号の計算
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。