【図形と計量】三角形の3辺が与えられたときの面積の求め方
三角形の3辺が与えられたときの面積の求め方
「3辺の長さが,5,4,7の三角形の面積を求めよ。」という問題がわかりません。面積を求めるときは,公式 S=1/2bc sinA に当てはめればいいことは知っています。しかし,この公式を使うには,A の大きさが必要ですが,問題で与えられていないので,この公式が使えません。どうやって求めたらいいのですか?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
いただいた質問について,さっそく回答いたします。
【質問の確認】
【問題】
3辺の長さが,5,4,7の三角形の面積を求めよ。
上の問題がわかりません。面積を求めるときは,公式に当てはめればいいことは知っています。
しかし,この公式を使うには,Aの大きさが必要ですが,問題で与えられていないので,この公式が使えません。どうやって求めたらいいのですか?
というご質問ですね。
【解説】
試験では,三角形の面積を求める問題がよく出題されますが,面積を求める公式にそのまま当てはめるだけで答えが求められる問題は少ないです。この問題もそうですね。だから,工夫をして公式が使えるように「準備」をすることが必要なのです。その工夫の仕方を覚えておきましょう。
その前に,公式について,基本を確認しておきましょう。
≪三角形の面積の公式≫
教科書などでは,やという公式が載っていますが,これらをすべて覚える必要はありません。図と公式の対応をしっかり覚えておけば大丈夫です。そこで,下の図のように,三角形のうち,2辺と,その2辺がはさむ角と覚えておきましょう。
では, △ABCの面積を求めてみましょう。
で,辺辺は与えられていますが,角の大きさがわかりません。そこで,角を「準備」します。
ここでは,sin Aを求めましょう。
[Step 1] sin Aは直接求められないので,まず,余弦定理でcos Aを求める。
[Step 2] cos Aから,sin Aを求める。
ここで,Aの大きさはわかりませんが,面積を求めるためにはAの大きさがわからなくてもsinAの値がわかれば十分なのです。
★これで,公式 を使う準備ができました。あとは,面積の公式に当てはめるだけです!
★ここでは,sinAの値を求めましたが, sinB,sinC を用いてもかまいません。
さて,このように,
という解法はお決まりのパターンなので,覚えておきましょう。
◎オマケ
ほかにも, の公式がそのまま使えないような「面積を求める問題」は,次のパターンがあります。
【1辺と2つの角が与えられたとき】
例えば,図のように,bとA,Bの大きさが与えられた場合にも,与えられた条件をもとに,
の公式が使えるようにします。
そこで,次の[Step 1,2]のように,公式 が使える準備からスタートです。
[Step 1]
で,b,Aはわかりますが,もう1つの辺の長さcはわかりません。そこで,cを求めるために,まずC = 180°- A - B より,C を求めます。
[Step 2] [Step 1]で求めたCを用いて,
つまり辺の長さcを求めます。
これで,2辺b,cとそのはさむ角Aがわかりました。あとは,公式に当てはめればOKです。
[Step 3] も にあてはめて,面積を求めます。
このように,いずれにしても の公式が使えるように,必要な辺,辺,角(あるいはsin角の値)を準備すればよいわけですね。
【アドバイス】
三角比を利用して三角形の面積を求めるときには,まず図をかいて,どこの辺や角がわかっているかを確認します。そして,の公式を使うために,必要な辺,辺,角でわかっていないものは何かを調べ,その「準備」をします。必要な辺,辺,角が準備できれば公式に当てはめて求めればよいですね。このような問題はよく出題されるので,解き方をしっかりマスターしておきましょう。
それでは,これで回答を終わります。
これからも,『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいってくださいね。
数学のQ&Aランキング
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
- 【図形と計量】180°-θの三角比
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「図形と計量」Q&A一覧
- 【図形と計量】180°-θの三角比
- 【図形と計量】90°-θの三角比
- 【図形と計量】90°以上の角の三角比の値について
- 【図形と計量】cosの値が負になるときの角度の求め方
- 【図形と計量】sinを含む分数の式の計算方法
- 【図形と計量】sin,cos,tanの値の覚え方
- 【図形と計量】tanの値からcosの値を求めるときの分数の式変形について
- 【図形と計量】「なす角」の意味
- 【図形と計量】三角形における三角比の値
- 【図形と計量】三角形の3辺が与えられたときの面積の求め方
- 【図形と計量】三角形の辺の長さを求めるときの三角比の値
- 【図形と計量】三角比の値について
- 【図形と計量】正弦定理から,三角形の辺の長さを求める計算について
- 【図形と計量】正弦定理と余弦定理のどっちを使えばいいんですか?
- 【図形と計量】正弦定理より辺の長さを求める式変形の方法
- 【図形と計量】角度の場合分けについて
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。