【図形と計量】90°以上の角の三角比の値について
90°以上の角の三角比の値について
sin60°= √3/2 ,sin30°=1 /2,sin45°=1 /√2 というのはわかるのですが,sin120°などそれ以外の角度になるとイコールのあとがわかりません。(sin120°=? )
どう考えるのか教えてください!
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
いただいた質問について早速お答えします。
【質問の確認】
というのはわかるのですが,sin120°などそれ以外の角度になるとイコールのあとがわかりません。(sin 120°=?)
というご質問ですね。
【解説】
1つの角が120° のような,鈍角(90° <θ <180°)の,直角三角形はつくることができませんね。
そこで,鈍角の場合も含めて,0°≦"θ" ≦180° の範囲で三角比を考えるためのルールである座標を用いた定義を利用することになります。
実際には,半径 r を1として考えることが多いので,次のように
となります。
この,「定義」というのは,「ことばの約束」なので,覚えて使うことです。
≪sin120°,cos120°の値≫
では,sin120°やcos120°の値を求めてみましょう。
まず,120°になる点Pをとってみると,下図のようになります。点Pのx 座標とy 座標がわかればよいわけです。そこで,図の青い三角形に着目すると,1つの内角が60°の直角三角形ですから辺の比が1:2: であることがわかります。
だから,斜辺を1とすると,それぞれの辺の長さは,
となります。
また,点Pのある場所で,そのx ,y の符号をとらえます。
ですから,下図の場合,y はプラス,x はマイナスになります。
x座標は長さが ですが, y軸の左側にあるので,マイナスの値で,
となります。
長さは,直角三角形の辺の比でとらえますが,符号は点Pの位置でとらえなくてはなりません。
これは,角度が180°を超えても,同じ考え方で,今後ずっと使っていきます。
このように,約束と,その意義を,セットで,頭に入れるところから始めなければなりませんが,そこがわかると,90°より大きい角の三角比が使えるようになります。
【アドバイス】
今後,角度はどんどんと拡張されていきますので,今のうちに,三角比が負の値になる場合の求め方を身につけておきましょう。まず,単位円をかき,角θを,x軸の正のほうからとります(これも約束です)。そして,円周上に点Pをとって,sinθはy座標の値,cosθはx 座標の値でとらえます。大事なのは,円をかいて確認して求めるということです。習慣づけると,ミスしない力になります。
では,ここまでです。ゼミの教材を学習に役立てて,力をつけていってください。応援しています。
数学のQ&Aランキング
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
- 【図形と計量】180°-θの三角比
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「図形と計量」Q&A一覧
- 【図形と計量】180°-θの三角比
- 【図形と計量】90°-θの三角比
- 【図形と計量】90°以上の角の三角比の値について
- 【図形と計量】cosの値が負になるときの角度の求め方
- 【図形と計量】sinを含む分数の式の計算方法
- 【図形と計量】sin,cos,tanの値の覚え方
- 【図形と計量】tanの値からcosの値を求めるときの分数の式変形について
- 【図形と計量】「なす角」の意味
- 【図形と計量】三角形における三角比の値
- 【図形と計量】三角形の3辺が与えられたときの面積の求め方
- 【図形と計量】三角形の辺の長さを求めるときの三角比の値
- 【図形と計量】三角比の値について
- 【図形と計量】正弦定理から,三角形の辺の長さを求める計算について
- 【図形と計量】正弦定理と余弦定理のどっちを使えばいいんですか?
- 【図形と計量】正弦定理より辺の長さを求める式変形の方法
- 【図形と計量】角度の場合分けについて
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。