【文型】主語,目的語,補語の見分け方
主語,目的語,補語の見分け方
主語,補語,目的語の見分けがわかりません。
主語はなんとなく「I」や「We」などのことだと分かりますが, 補語や目的語はどのように見分ければいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
今回の質問についてお答えしていきましょう。
【質問の確認】
【問題】
次の英文を日本語に訳そう。また,下線部の語が主語(S),補語(C),目的語(O)のいずれの働きをしているか,アルファベットで答えよう。
(1)We began talking about the school festival.
(2)His hobby is playing the violin.
(3)Sending an e-mail is easy.
このような問題で,主語や補語,目的語をどのように見分ければよいかというご質問ですね。
【解説】
主語,動詞,目的語,補語は<文の要素>と呼ばれるものです。
これらの要素を見分けるには,まず基本的な英文の成り立ちをしっかり覚えておくことが大切です。
文の骨組みの中心は主語+動詞です。
「誰が〔何が〕…する〔である〕」が文の骨組みになるのは日本語と同じですね。
「誰が〔何が〕」を表すのが主語 ,「…する〔である〕」を表すのが動詞です。
英文を見たら,まずこの<主語+動詞>を見つけましょう。
(1)では,We「私たち」が主語,began「…を始めた」が動詞ですね。
「私たちは…を始めた」という意味がつかめます。これだけでは,何を始めたかがわからないので,「…を」に当たる語が必要になります。これが目的語です。
(1)ではtalking「話すこと」(動名詞)が目的語です。
☆簡単な例を挙げると次のようになります。
※目的語には名詞,代名詞,動名詞,不定詞,名詞節などがなりますが,動詞の動作の対象を見極めていけばつかめますよ。
(2),(3)の動詞 is や becomeは補語をとる動詞として覚えましょう。
補語は主語や目的語が「何であるか」「どんな状態か」を説明しています。
「趣味」は「弾くこと」⇒S=Cが成り立つのがポイントです。
「Eメールを送ること」は「簡単だ」⇒S=Cが成り立ちますね。
☆類題:次の文で考えてみよう
【アドバイス】
主語・動詞・目的語・補語を把握することは、文を読んだり作ったりする上で基本となります。最初は難しいと感じるかもしれませんが基本さえつかんでしまえば安心です。どんなに複雑に見える英文でも文の要素をしっかりおさえていけば読めるようになります。 一つの文に目的語が2つある文<S+V+O+O>(第4文型)や、 目的語と補語のある文<S+V+O+C>(第5文型)もあるので教材でぜひ確認しておきましょう。
それではこれで回答を終わります。 これからも「ゼミ」教材を活用してさらに実力をつけていってくださいね。
英語のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【関係詞】1文の中に動詞が2つある場合について。
- 【仮定法】Had it not been for …が表す意味
- 【文の種類】Is, Doesで始まる疑問文の違い
- 【不定詞】It seems that + S'+V'…→ S + seems + to 不定詞の書き換えについて
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「文型」Q&A一覧
- 【文型】S is so 形容詞 that S’V’の訳し方
- 【文型】that節の中にある動詞が原形になる理由
- 【文型】〈基本5文型〉とは?
- 【文型】〈S+V+C〉のC(補語)とは?
- 【文型】主語,目的語,補語の見分け方
- 【文型】命令文の文型,文の要素の考え方。
- 【文型】未来形と未来進行形の違い
- 【文型】現在進行形にできない動詞
- 【文型】第1文型と第3文型の違い
- 【文型】第2文型と第3文型の違い
- 【文型】第4文型と第5文型の違い
- 【文型】間違いやすい自動詞と他動詞
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。