【文型】命令文の文型,文の要素の考え方。
命令文の文型,文の要素の考え方。
(4)のような命令文の場合,文型はどうなるのですか?
また,どんな風にして文の要素に分ければいいのですか?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。元気にしていますか。
さっそく,いただいた質問にお答えします。
【質問の確認】
Don’t leave the door open.という命令文の文型はどうなるのか,文の要素はどのように分ければよいのか,というご質問ですね。
【解説】
命令文とは主語を省き,動詞の原形を文頭に置くのが基本形式です。一般的に目の前にいる人に向かって命令するので,主語はYouになりますから,You don’t leave the door open.と主語を補って考えるといいでしょう。省略されているYouが主語,don’t leaveが動詞,the doorが目的語,openが補語になります。<主語+動詞+目的語(O)+補語(C)>の形になるのは第5文型ですね。<leave+O+C>で「OをC(状態)のままにする」の意を表します。主語が省略された否定命令文Don’t leave the door open.も第5文型です。
例) Don’t leave this box here.
(この箱をここに置いておくな)
例)の文では,Don’t leave が動詞,this box が目的語,hereは副詞で要素とは考えない。⇒第3文型ということになります。
【アドバイス】
文型は英文を理解するためにとても役立ちます。文型を意識して学習することは大切です。教材に文型が説明されていますから,参考にしてください。第2文型をとる動詞,第3文型をとる動詞,第4文型をとる動詞,第5文型をとる動詞などは覚えてしまうと,文型理解が深まります。
それではこれで回答を終わります。これからも『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいきましょう。わからないことがあれば,いつでも質問してください。
英語のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【関係詞】1文の中に動詞が2つある場合について。
- 【仮定法】Had it not been for …が表す意味
- 【文の種類】Is, Doesで始まる疑問文の違い
- 【不定詞】It seems that + S'+V'…→ S + seems + to 不定詞の書き換えについて
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「文型」Q&A一覧
- 【文型】S is so 形容詞 that S’V’の訳し方
- 【文型】that節の中にある動詞が原形になる理由
- 【文型】〈基本5文型〉とは?
- 【文型】〈S+V+C〉のC(補語)とは?
- 【文型】主語,目的語,補語の見分け方
- 【文型】命令文の文型,文の要素の考え方。
- 【文型】未来形と未来進行形の違い
- 【文型】現在進行形にできない動詞
- 【文型】第1文型と第3文型の違い
- 【文型】第2文型と第3文型の違い
- 【文型】第4文型と第5文型の違い
- 【文型】間違いやすい自動詞と他動詞
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。