【速度・加速度】有効数字について教えてください。
有効数字について教えてください。
答えが−13m/sとなっているのですが,45000÷3600で−12.5m/sではないんですか?
−13m/sとなるわけをおしえてください。
進研ゼミからの回答!
【質問の確認】
【問題】
東西方向の直線道路を自動車Aが東向きに90km/hの速さで,自動車Bが西向きに45km/hの速さで走っている。図のように,道路に沿ってx軸を設定したとき
・・・(中略)・・・
x方向正の向き(東向き)を速度の正の向きとして,次の問いに答えよ。
問1 自動車A,Bの速度vA,vBは,それぞれ何m/sか。
【解答解説】から抜粋部分
問1 vA=25m/s,vB=−13m/s
≪有効数字について教えてください。≫
答えが−13m/sとなっているのですが,45000÷3600で−12.5m/sではないんですか?
−13m/sとなるわけをおしえてください。
【解説】
せっかく解いたのに答えが解答と合わないと不安ですよね!
有効数字というのは,長さや速さとかを表す数値がどの程度信用できるかを表したものです。
まずはじめに,立式,計算とも正しくできていますので,安心してくださいね。
これが数学の問題であれば,このあとそのまま,
「自動車Bの速度は,−12.5m/s 」
と答えてよいのですが,物理の場合には,測定によって得られた数値(測定値)を用いて計算しますので,数字の精度というものを考える必要があります。それで最後にもうひと手間かけることになります。
つまり,
「掛け算や割り算の計算結果は,有効数字の桁数が小さい方の数値の桁数にあわせる」
ということにしたがって,計算結果を処理することが必要になります。掛け算や割り算をするたびに計算結果の数字の桁数は増えていくのですが,数字の桁数が増えても,数字の精度そのものが上がっているわけではないのです。責任のもてる数字という意味では,桁数が増えるのをほっておくわけにはいかないということです。
では,計算に用いる,与えられた数値を見てみましょう。
この問題では90km/h,45km/h,という数値が与えられています。この数値の桁数のことを有効数字の桁数といいます。与えられた数値の有効数字の桁数はどちらも2桁なので,「割り算の計算結果を,有効数字の桁数が小さい方の数値の桁数にあわせる」と,答えの有効数字の桁数は2桁になることがわかります。よって答えは,
−12.5m/s の3桁目の5を四捨五入して−13m/sとなります。
また,『計算の途中では,最終的に必要な桁数よりもひと桁多くとって計算し,最後に四捨五入して答えの有効数字の桁数にする』ことになっています。
【アドバイス】
有効数字についてまだ学習していないのであれば,この問題の答えを−12.5m/s とするのは,しかたないことですね。
有効数字について学習したあとであれば,その決まりに当然従うものとして扱われます。
このほか,問題によっては,有効数字の桁数の指示があるものもあります。そのような問題では,指示に従っていないと多少の減点が考えられます。ですから,問題文のチェックはていねいにしておきましょう。特に答えを出したあとの問題文のチェックを習慣づけておくとよいですよ。
学校のテストなどに関しては,先生に確認しておくと安心ですね。
理科のQ&Aランキング
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「速度・加速度」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。