【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
解説をみて理解しようと思ったのですが、リード文というのが全然分かりませんでした。
どうやって解いていけばいいのでしょうか?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。 さっそく質問に回答しますね。
【質問の確認】
【問題】
DNAの構造に関する次の文章について,各問いに答えよ。
DNAは,アA,C,G,Tの4種類の塩基を含むヌクレオチドが,直鎖状に結合した物質であり,遺伝情報はDNA上の塩基配列として存在している。DNAの塩基配列を調べる方法の1つの手順を示す。
1.同じ塩基配列のDNAを多量に集める。
2.そのイDNAの2本鎖のうち,特定の1本鎖の片方の端に印をつける。
3.2のDNAを4つの試験管に分けて入れ,Gのところ,GかAのところ,TかCのところ,Cのところで,DNAを切断する。ただし,それぞれのDNAはさまざまな異なる位置の1か所だけで切断されるようにする。
4.それぞれの試験管のDNAを,ある方法により大きさで分ける。
5.印がついたDNAを検出すると,DNAの大きさの違いにより,DNAが小さいものから大きいものへと並ぶ。
図は,ウある遺伝子の一部の塩基配列を,この方法により調べた結果を示したものである。
問 下線部ウについて,各問いに答えよ。
(1)図では何個の塩基が決定されたか。
(2)印に一番近い塩基は何か。
(3)調べた鎖の塩基配列を答えよ。なお,印に近い側を左に書くこと。
【解答】
(1)36個
(2)A
(3)A C T C T C T T C G G A G A C A A G T T A T G C G C C A T T C C A A A G
【解説】
図を描き,リード文を読みといてみよう。DNAの特定の1本鎖の片方の端に「印」がついているのだから,小さい(短い)断片ほど印の近くで,大きい(長い)断片ほど印から離れた位置で切断されているはずである(印がない断片はバンドとして見えない)。
(1) 図でバンドの数は36本あるので,36個の塩基が決められたことになる。
(2) 印に一番近い,つまり図の一番下のバンドは,「GかA」で切断されたときにあらわれ,「G」で切断されたときにはあらわれていないので「A」とわかる。
(3)(2)の考え方で,36本のバンドの一つひとつを決めていく。
この問題のリード文で取り扱っている実験内容がよくわからない。
というご質問ですね。
【解説】
まず,解説にある「リード文」とは,設問(問)を解くための冒頭に書かれた「問題文」のことを指します。
問題のリード文に書かれている「DNAの塩基配列を調べる方法の1つの手順」について詳しく見ていきましょう。
1.同じ塩基配列のDNAを多量に集めます。
2.DNAの2本鎖のうち特定の1本鎖の片方の端に印をつけます。
3.塩基GのところでDNAを切断する処理を例に説明します。DNAの1本鎖内には塩基Gが何か所か存在します。1回の切断では1か所だけ切断されるようにすると,DNAが切断された位置に塩基Gが存在すると分析できます。
4.5.それぞれのDNAを大きさで分け,印のついたDNAを並べます。
この操作によって,DNA1本鎖上の塩基Gの位置がわかります。
さらに,GかAのところでDNAを切断する操作を行うことにより,さきほどGのところで切断したときにあらわれたバンド以外はAの位置で切断されたものであることがわかります。同様に,TかCのところ,CのところでDNAを切断する操作を行えば,DNA1本鎖上のすべての塩基配列がわかるというしくみです。
【アドバイス】
生物では、実験結果から分析して答える問題が多く出題されます。
リード文やデータから読み取った内容をメモするなどして整理し、問題を解いていきましょう。
今後も『進研ゼミ高校講座』を使って、得点を伸ばしていってくださいね。
理科のQ&Aランキング
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「DNAと遺伝情報」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。