【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
SiO2とSiO4の違い
SiO2とSiO4って何が違うんですか?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。 さっそく質問に回答しますね。
【質問の確認】
【問題】
火成岩を構成する主要な鉱物は,SiとOからできたものが多数集まって骨格をつくる。
4つのOが1つのSiをとり囲んだ構造を何というか。
【答え】
SiO4四面体
と
【火成岩の分類についての説明】
岩石の化学組成から,SiO2の量(質量%)の少ない順に
超塩基性岩,塩基性岩(苦(く)鉄(てつ)質(しつ)岩),中性岩,酸性岩(ケイ長質岩)
に分類される。
について、SiO2とSiO4の違いは何か,というご質問ですね。
【解説】
主要造岩鉱物は多数のSiO4四面体が規則的に結合してできています。
このSiO4四面体において,下の図のようにO原子が隣り合う2個のSi原子に共有されて結合している場合,Si原子1個当たりのO原子は個ずつが4個となります。
よって,Si :O = 1 : ×4 = 1 : 2 となり,組成を示すときにはSiO2と示します。
SiO4四面体が独立しているかんらん石の場合は,化学式で示すと,(Mg,Fe)2SiO4 となります。四面体の間をMg2+ やFe2+ がつないでいます。
Mg2+ やFe2+ はOと結びついた酸化物になっています。組成を考えるときには,MgOとFeOとSiO2 として考えます。
このように,造岩鉱物の構造についてはSiO4四面体構造で考えますが,鉱物の組成についてはSiO2で考えます。
岩石を構成する鉱物はこのようにほとんど酸化物となっているので,組成を表すときは酸化物の割合で表します。
【アドバイス】
代表的な造岩鉱物については,それぞれの構造の特徴を理解しておくことが重要です。
また,火成岩の分類については,下の表を詳しく確認して暗記しておくようにしましょう。
今後も『進研ゼミ高校講座』を使って,得点を伸ばしていってくださいね。
理科のQ&Aランキング
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「地球を構成する岩石」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。