【訓読・書き下し】訓読ができません
訓読ができません
漢文にはなぜ、返り点があるのですか。
レ点まではわかるのですが、一二三点、上中下点が混ざってくるとわかりません。訓読を理解するコツを教えてください。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
早速、いただいた質問についてお答えしていきましょう。
【質問の確認】
漢文にはなぜ、返り点があるのですか。
レ点まではわかるのですが、一二三点、上中下点が混ざってくるとわかりません。
訓読を理解するコツを教えてください。
【解説】
漢文は中国の古文です。返り点は中国語と日本語で語順が違うために、
日本語の語順で読めるように考え出された符号です。
例えば、
日本語で「私は(だれが)+漢文を(何を)+読む(どうした)」というのは、
中国語の語順では「私は(だれが)+読む(どうした)+漢文を(何を)」となります。
こういった中国語の語順を日本語の語順で読むための符号が返り点なのです。
返り点は、最初はルールを覚えるのが大変かもしれませんが、漢文を理解するためのヒントと考えれば、その必要性がわかるのではないでしょうか。
それでは、返り点につまずく最初の関門になる、「複数の返り点が出てきたときの読む順番」を確認してみましょう。
【アドバイス】
ルールを意識して読むように訓練してみましょう。早い段階でスラスラ訓読できるようにしておくと、その後の漢文の学習がグンと楽になりますよ。
これからも、『進研ゼミ高校講座』を使って、国語の力を伸ばしていってくださいね。
国語のQ&Aランキング
- 【格助詞】「の」の識別方法がわかりません
- 【助動詞】「べし」の意味が見分けられない
- 【助動詞】「る」「らる」の意味が見分けられない
- 【疑問形・反語形】「疑問」と「反語」の見分け方
- 【否定形】「部分否定」と「全部否定」の見分け方 ?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「訓読・書き下し」Q&A一覧
- 【訓読・書き下し】ひらがなに直す漢字が何かわかりません
- 【訓読・書き下し】一二点が出てくると、いつも間違えてしまいます
- 【訓読・書き下し】書き下し方がよくわかりません
- 【訓読・書き下し】置き字の働きがよくわかりません
- 【訓読・書き下し】訓読ができません
- 【訓読・書き下し】返り点が組み合わさると、混乱してしまいます
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。