【神経系とホルモン】拮抗的ってどういう意味ですか?
拮抗的ってどういう意味ですか?
問題文に出てくる拮抗的とはどういう意味ですか?専門用語なのでしょうか?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。 さっそく質問に回答しますね。
【質問の確認】
【問題】
次の文章は,神経系について述べたものである。空欄に適当な語句を記せ。
ヒトの神経系は(① )と(② )から成る中枢神経系と,それ以外の(③ )神経系に分けられる。(③)神経系は,はたらきの違いから,(④ )神経系,運動神経系,自律神経系とに分けられる。運動神経系は筋肉などに,自律神経系は内臓をはじめとするさまざまな器官に接続し,はたらきを調節している。自律神経系は(⑤ )を中枢とするため,その活動は意思とは無関係に起こる。自律神経系は主にからだの基本的なはたらきを調節し,体内環境の安定にはたらく神経系で,交感神経と副交感神経に分けられる。なお,両者はほぼなはたらきを示す。
【解答】
①・② 脳・脊髄(順不同) ③ 末梢 ④ 感覚
⑤ 間脳(の)視床下部
この問題文に登場する「拮抗的」の意味についてご説明しますね。
【解説】
『「拮抗的」なはたらき』とは,別の作用をもつ物質同士が互いに干渉し合う作用のことです。
ここでは,交感神経と副交感神経の『「拮抗的」なはたらき』について具体的に解説します。
≪自律神経系≫
意思とは無関係にはたらく神経系です。
大脳の支配を直接受けない内臓などのはたらきは,自律神経系によって調節されています。
自律神経系は,交感神経と副交感神経から成ります。
≪交感神経≫
脊髄の胸と腰の部分から出て,中枢からの命令をからだの各部の器官に伝えます。
また,副交感神経は,中脳・延髄と脊髄の最下部から出て,中枢からの命令をからだの各部の器官に伝えます。
交感神経と副交感神経の多くは,同じ器官に分布して,ある器官のはたらきを一方の神経が促進すれば,他方の神経は抑制するというように,互いに反対の作用をもちます。
このような調節を『拮抗的調節』といいます。
交感神経は,主に活発な状態や興奮した状態のときにはたらき,副交感神経は,主に休息したときなどのリラックスした状態のときにはたらきます。
例えば,心臓では,運動すると交感神経のはたらきで拍動が促進されますが,休息すると副交感神経のはたらきで拍動が抑制され,平常の拍動数に戻ります。
交感神経と副交感神経がさまざまな器官に及ぼす作用の違いを次の表で確認しましょう。
【アドバイス】
今回は,交感神経と副交感神経の拮抗的なはたらきから,交感神経と副交感神経のはたらきの違いについて確認しました。
生物では,植物細胞と動物細胞の構造の違いや,体細胞分裂と減数分裂の過程の違いなど,相違点を正しく理解する必要がある内容が多くあります。
普段の学習においても,相違点を比較して整理することを心掛けるようにしましょう。
今後も『進研ゼミ高校講座』を使って,得点を伸ばしていってくださいね。
理科のQ&Aランキング
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「神経系とホルモン」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。