【様々な力と運動】静止摩擦力の向きがわかりません!
静止摩擦力の向きがわかりません!
物体Bにはたらく大きさ f の静止摩擦力の向きが何で右向きなのか教えてほしい!
進研ゼミからの回答!
【質問の確認】
【問題】
質量Mの板Aの上に質量mの物体Bを載せ,図のようになめらかな水平面上に置く。板Aの上面は水平である。大きさFの一定の力で板Aを水平に引き続けたところ,板Aと物体Bは一体となって運動した。板Aと物体Bの間の静止摩擦係数をμ,重力加速度の大きさをgとする。
問1 物体Bが板Aから受ける静止摩擦力の大きさを f ,加速度の大きさをaとするとき,板A,物体Bについて運動方程式をそれぞれ示せ。
【解答解説】から抜粋部分
問1 Aが水平面から受ける垂直抗力の大きさをNA,BがAから受ける垂直抗力の大きさをN Bとし,BとAにはたらく力をそれぞれ図示すると,図1と図2のようになる。
右向きを正の向きとすると,図1と図2より,BとAの運動方程式は,それぞれ
B:ma= f ・・・・・・① ・・・(答)
A:Ma=F− f ・・・・・・② ・・・(答)
≪静止摩擦力の向きがわかりません!≫
物体Bにはたらく大きさ f の静止摩擦力の向きが何で右向きなのか教えてほしい!
【解説】
まず作用反作用の関係について確認しておきましょう。
<作用反作用の関係について>
作用反作用の関係は,2つの物体間で「大きさが同じで,向きが逆の力が,互いに作用しあう」ということです。例えば,物体Aと物体Bが押しあっているとき,「AがBを押す力」と「BがAを押す力」が作用反作用の関係となり,このとき,
・Aが受ける力は,“Bから押される力”
・Bが受ける力は,“Aから押される力”
ということになります。
摩擦力は,運動を妨げる向きにはたらくことを押さえて,各々の物体にはたらく摩擦力を考えていきましょう。
<板Aについて>
Aには右向きの力Fがはたらくので,右向きに動こうとします。ですから,AはBからこれを妨げる向き(左向き)に大きさ f の静止摩擦力を受けます。
<物体Bについて>
作用反作用により,静止しようとするBはAから「大きさが同じで向きが逆の静止摩擦力」,つまり“右向き”に大きさ f の静止摩擦力を受けます。
板A,物体Bにはたらく静止摩擦力の向きは互いに逆向きになり,物体Bには右向きに作用することになるのですよ。
【アドバイス】
板Aと物体Bにはたらく摩擦力は「作用反作用の関係」にあるので,「大きさは同じ f ですが,向きが逆になる」ことに注意しましょう。
Aには左向きに摩擦力がはたらき,Bには右向きに摩擦力がはたらく。
この摩擦力によって物体Bは水平面上から見て右向きに運動するのです。
理科のQ&Aランキング
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「様々な力と運動」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。