【活動する地球】海嶺と中央海嶺の違いについて
海嶺と中央海嶺の違いについて
海嶺と中央海嶺の違いを教えてください。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。 さっそく質問に回答しますね。
【質問の確認】
【問題】
次の空欄に適当な語句を記せ。
プレートが生産されて互いに離れていく境界(拡大する境界)に見られる海底の山地形を(④ )という。
【解答】
という問題について,
「海嶺」と「中央海嶺」の違いは何か
というご質問ですね。
【解説】
海洋底には,高温のマントル物質が浅いところまで上昇し,マグマが発生し海底火山の活動が盛んな山脈があります。このようなところを「海嶺」といいます。
海嶺のうち,海洋プレートがつくられ海洋底の拡大をもたらす大規模な海底山脈を「中央海嶺」といいます。
代表的な中央海嶺である「大西洋中央海嶺」は大西洋の中央部に南北に連なる大きな裂け目です。東西方向に引っ張られてプレートが拡大しています。
以上は、「海嶺」と「中央海嶺」の定義です。
教科書によっては「海嶺」をプレート拡大境界の名称として使い,「中央海嶺」は「大西洋中央海嶺」のような固有名詞としてのみ使っているものもあります。定期テストの対策としては「教科書での扱い」「授業での説明」がどうなっているか押さえておく必要があります。
【アドバイス】
地球の表面は10数枚のプレートで覆われています。
プレートの境界は大きく3種類に分類できます。
「拡大する境界」「収束する境界」「すれ違う境界」のそれぞれではどのようなことが起きているのかを的確に説明できるようになっておきましょう。
今後も『進研ゼミ高校講座』を使って、得点を伸ばしていってくださいね。
理科のQ&Aランキング
- 【地球と生命の進化】14Cとは何ですか?
- 【タンパク質合成と遺伝子発現】DNAとRNAを構成する糖や塩基が違うのはなぜですか?
- 【生物の多様性と共通性】DNAと遺伝子ってどう違うんですか?
- 【DNAと遺伝情報】DNAの塩基配列の決定方法(マクサム・ギルバート法)がよくわかりません。
- 【地球を構成する岩石】SiO2とSiO4の違い
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「活動する地球」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。