【特殊な構文】強調構文の作り方について。
強調構文の作り方について。
強調構文の作り方がよくわかりません。教えてください。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
いただいた質問について,早速お答えしましょう。
【質問の確認】
今回の質問は「強調構文の作り方」についてですね。
【解説】
強調構文の作り方を,次の英文で考えてみましょう。
Tom saw Jane at the movie theater yesterday.
(トムは昨日映画館でジェーンに会った。)
この英文を文の要素で分けると次のようになります。
①S=Tom ②V=saw ③O=Jane ④副詞句=at the movie theater ⑤副詞=yesterday
強調構文<It is[was] A that ...>では,強調したい語・句・節をAに置きます。
上の英文では,①S,③O,④副詞句,⑤副詞をAに置いて強調することができます。
(*②述語動詞Vを強調構文で強調することはできません。)
強調したい語句をAに置き,残りの英文をそのままthatの後のの部分に続ければ強調構文ができあがります。
①Sを強調する。
It was Tom that saw Jane at the movie theater yesterday.
(昨日映画館でジェーンに会ったのはトムだった。)
③Oを強調する。
It was Jane that Tom saw at the movie theater yesterday.
(トムが昨日映画館で会ったのはジェーンだった。)
④副詞句を強調する。
It was at the movie theater that Tom saw Jane yesterday.
(トムが昨日ジェーンに会ったのは映画館だった。)
⑤副詞を強調する。
It was yesterday that Tom saw Jane at the movie theater.
(トムが映画館でジェーンに会ったのは昨日だった。)
以上のように,強調構文は,<It is[was] A that ...>の形をしていて,強調したい語・句・節をAに置いたものであることを理解しておきましょう。
【アドバイス】
・①のように強調する語が<人>で,主語の場合はthatの代わりにwhoを用いることもできます。
It was Tom who saw Jane at the movie theater yesterday.
・③のように,強調する語が<人>で,目的語の場合はthatの代わりにwhoまたはwhomを用いることもできます。
It was Jane who[whom] Tom saw at the movie theater yesterday.
・現在の文ではIt isで,過去の文ではIt wasで始めることも覚えておきましょう。
英語のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【関係詞】1文の中に動詞が2つある場合について。
- 【仮定法】Had it not been for …が表す意味
- 【文の種類】Is, Doesで始まる疑問文の違い
- 【不定詞】It seems that + S'+V'…→ S + seems + to 不定詞の書き換えについて
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「特殊な構文」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。