【産業】灌漑農業とオアシス農業の違い
灌漑農業とオアシス農業の違い
灌漑農業とオアシス農業はどちらも外来河川や地下水路の水を利用していますが、違いは何なのでしょう?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。いただいた質問について、さっそく回答します。
【質問の確認】
灌漑農業とオアシス農業はどちらも外来河川や地下水路の水を利用していますが、 違いは何なのでしょう?
【解説】
そもそも「灌漑」とは、河川・湖・地下水などから農作物を育てるのに必要な水を引いてきて、耕作地をうるおすことを意味します。
灌漑農業とは、人工的な灌漑という方法を用いることによって成立する農業であり、農牧業の種類というよりは、農業を行うための手段の一つと理解しましょう。
(ですから、「世界の農牧業の諸形態」のところには灌漑農業という分類はありませんでした。)
ある農作物を育てるのに、降水量などの気候条件が最適ではない土地であっても、人工的に灌漑を行って水を確保できると、収穫量を増やして安定的に育てられるようになります。
灌漑という方法は、温帯地域におけるモンスーンアジアの稲作のほか、西アジア・北アフリカなどの乾燥帯地域で行われています。
このうち、温帯地域におけるモンスーンアジアの稲作は、まさに日本でも行われており、河川から水を引いたり地下水を利用したりしています。
ところが、温帯地域に比べると、当然のことながら乾燥帯地域の方が気候条件は厳しく、水を確保するのは難しくなりますね。そこで、乾燥帯地域で行われる灌漑には、同じように河川や地下にある水を利用するにしても、温帯地域で行われる灌漑よりも工夫が必要です。
乾燥帯地域で利用できる河川は、多雨地域に水源をもち乾燥帯地域へ流れてくる「外来河川」です。
また、修理用の縦穴がいくつもあるような大規模な「地下水路」を掘ります。地表から遠目でみると穴が点線のように続いているので、その下に地下水路があることがわかります。
乾燥帯地域の地下水路は、イランでは「カナート」、北アフリカでは「フォガラ」というように、地域によって異なる名称で呼ばれますので押さえておきましょう。
乾燥帯地域で行われる「オアシス農業」は、地下水・湧水・外来河川などの水で灌漑を行って、穀物や綿花・果実などを栽培する農業で,灌漑農業に含まれます。
もともと「オアシス」は乾燥帯地域で淡水が得られる場所のことですが、人工的な灌漑を行うことでオアシス周辺の農業ができる地域が広がり、オアシス農業という用語がうまれたのです。
【アドバイス】
人工的な灌漑という方法を用いることによって成立する灌漑農業は、農牧業の種類というよりは、農業を行うための手段の一つと理解できます。灌漑という方法は、一般に温帯地域や乾燥帯地域で行われていますが、特に乾燥帯地域でのものを「オアシス農業」と呼びます。
同じように灌漑を行って河川水や地下水などを利用するにしても、温帯地域の稲作などと乾燥帯地域のオアシス農業とでは、少し異なった説明がなされていますよ。より降水量が少ない乾燥帯地域で、外来河川や、カナートといった地下水路などを利用した灌漑を行うのは、オアシス農業だと押さえておくようにしましょう。温帯地域の稲作などでは、河川や地下水などを利用した灌漑を行いますが、外来河川や地下水路を利用するとは書かれていないはずです。この違いに注意を払いましょう。
それでは、これで回答を終わります。
この調子で進研ゼミの教材を活用し、これからも地理の勉強をがんばりましょう。
地歴公民のQ&Aランキング
- 【独立後の日本】55年体制がどういう体制かよくわかりません
- 【仏教/中国の思想】「仁」と「礼」について
- 【青年期/ギリシャ思想】「知徳合一」における知と徳の違いについて
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「産業」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。