【独立後の日本】55年体制がどういう体制かよくわかりません
55年体制がどういう体制かよくわかりません
55年体制ってどういう「体制」なんでしょうか。どうしてそんな「体制」ができたんでしょうか。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
それではさっそく,質問について回答させていただきます。
【質問の確認】
55年体制ってどういう「体制」なんでしょうか。どうしてそんな「体制」ができたんでしょうか。
【解説】
55年体制とは簡単にまとめると,約3分の2の議席数を占め政権を握る自由民主党と,憲法改正阻止に必要な3分の1の議席数を保持する野党の日本社会党の2大政党が議会で対立する政治体制のことです。1955年に成立した体制なのでこのように呼ばれています。ここでは,55年体制の確立にいたる背景とその内容,崩壊までを確認しましょう。
◆日本社会党の統一
1955年2月の総選挙で,日本社会党内で分裂していた左右両派の日本社会党が,左派の躍進により,左右両派合わせて憲法改正の発議を阻止するのに必要な3分の1議席を獲得。与党日本民主党の鳩山一郎内閣が目指す憲法改正(自主憲法制定)・再軍備を阻止する目的もあり,55年10月分裂していた左派と右派は統一を実現した。このように憲法改正反対・非武装中立の立場をとる,日本社会党を中心とした勢力を革新勢力と呼ぶ。
◆自由民主党の結成と55年体制の確立
憲法改正を目指す保守勢力も,自由党と日本民主党に分裂していたが,日本社会党の統一がなされると,財界の要望もあって55年11月に保守合同を実現,自由民主党を結成して保守勢力を結集させた。これにより日本社会党を中心とする革新勢力が議席の3分の1を維持し,対して保守勢力である自由民主党が議席の3分の2弱を確保する,保守一党優位の政治体制=55年体制が確立された。
55年体制の崩壊
55年体制は40年近く続いたが,1993年の総選挙で自由民主党が衆議院議席数の過半数を割り込み,日本新党党首の細川護煕による非自民8党派の連立政権が成立した。この政権自体は短命に終わったが,ここに自由民主党が議席の絶対多数を占めていた55年体制は崩壊した。
【アドバイス】
戦後の日本については,学習が手薄になりがちです。『進研ゼミ』の教材などを活用して,きちんと押さえておきましょう。
地歴公民のQ&Aランキング
- 【独立後の日本】55年体制がどういう体制かよくわかりません
- 【仏教/中国の思想】「仁」と「礼」について
- 【青年期/ギリシャ思想】「知徳合一」における知と徳の違いについて
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「独立後の日本」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。