【織豊政権】石高と石盛と石高制がわかりません
石高と石盛と石高制がわかりません
石高制と石高と石盛のそれぞれの意味がわかりません。特に石高と石盛の違いがわかりませんでした。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。いただいた質問にお答えします。
【質問の確認】
石高制と石高と石盛のそれぞれの意味がわかりません。特に石高と石盛の違いがわかりませんでした。
【解説】
石高と石盛の違いですが、石高は土地の生産力を米の量(収穫高)で表したもので、石盛に面積を乗じて算出されます(石高=石盛×面積)。一方、石盛はこの石高を定めるために決められた田畑などの1段あたりの生産力をいいます。
石高制は、全国の土地の生産力が米の収穫高(量)で換算された制度で、太閤検地の検地帳が石高で記載された結果、確立しました。この石高制は、石高を支配体制の基礎に置いた制度で、石高が農民に対しては年貢を決めるもととなったように、大名も石高に基づいて軍役が決められ、江戸時代にも継承されました。
【アドバイス】
この機会に、史料なども用いて太閤検地について確認し、知識を整理しておきましょう。
それではこれで回答を終わります。『進研ゼミ』を活用して、実力アップを図っていってくださいね。
地歴公民のQ&Aランキング
- 【独立後の日本】55年体制がどういう体制かよくわかりません
- 【仏教/中国の思想】「仁」と「礼」について
- 【青年期/ギリシャ思想】「知徳合一」における知と徳の違いについて
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「織豊政権」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。