【国際経済の動向と国際協力】円高・円安のしくみがよくわかりません。
円高・円安のしくみがよくわかりません。
円高・円安が輸出入にどう影響を与えるのか、いつも混乱してしまいます。そのしくみもいまいちよくわかりません。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
それではさっそく、質問について回答させていただきます。
【質問の確認】
円高・円安が輸出入にどう影響を与えるのか、いつも混乱してしまいます。そのしくみもいまいちよくわかりません。
【解説】
円高の場合
円高とは、例えば1ドル=200円だった為替相場が1ドル=100円になることです。
1ドル分のものを買うのに、200円払っていたところが100円ですむようになることで、「円の価値が高くなった」ということです。
一般的には輸出には不利で、輸入には有利になります。
円高になると、輸出品の外国での価格が高くなるので国際競争力が低下し、輸出が減少します。
輸出産業は減収となり、工場などを海外に移転する企業も出てきます。
一方、輸入製品や輸入原材料などは安くなり、国内物価を下げます。
このように、円高では不況やデフレになる傾向があります。
円安の場合
円安とは、1ドル=100円だった為替相場が1ドル=200円になることです。
1ドル分のものを買うのに100円ですんでいたのに、200円払わなければならなくなることで、「円の価値が低くなった」ことになります。
輸入には不利で、輸出には有利になります。
円安になると、輸出品の外国での価格が安くなるので、よく売れるようになります。
輸出産業は活性化し企業の設備投資も促進され、景気はよくなります。
一方、輸入製品や輸入原材料などの値段は上がり、国内物価も上がります。
このように、円安では好景気になりますが、インフレに向かう傾向があります。
【アドバイス】
為替相場の変動が輸出入に与える影響についてわかりましたか?
さらに産業全体、その国の経済に与える影響も大きいのです。この点も理解しておきたいところです。
経済の問題は、現実の動きを見てそこから理解していくことが役立ちます。日頃からテレビや新聞のニュースなどにも注目しておきたいですね。
地歴公民のQ&Aランキング
- 【独立後の日本】55年体制がどういう体制かよくわかりません
- 【仏教/中国の思想】「仁」と「礼」について
- 【青年期/ギリシャ思想】「知徳合一」における知と徳の違いについて
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「国際経済の動向と国際協力」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。