【江戸時代〜近現代の日本思想】儒学者、国学者について
儒学者、国学者について
儒学者、国学者で覚えておくべき人は誰?
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
それではさっそく、質問について回答させていただきます。
【質問の確認】
儒学者、国学者で覚えておくべき人は誰?
【解説】
日本における儒学の流れは、まず江戸幕府の官学となった朱子学と、その官学化に尽力した林羅山についておさえるのが第一です。そして、朱子学への批判から生まれた陽明学派、古学派についても確認していきましょう。古学派内の各学派は紛らわしいですが、重視した内容や研究対象をおさえ、しっかり整理しましょう。
一方、国学者といえばまず大成者の本居宣長が浮かびますが、ほかにも宣長に影響を与えた先駆者たちや、宣長の影響を受けて新たな動きを起こした人もいます。それらの流れを整理しながらおさえていきましょう。
【アドバイス】
日本における儒学、朱子学・陽明学・古学の違いや関係性については、再度『チャレンジ』などで確認をしておきましょう。特に江戸の儒学の主流となった朱子学に対して、陽明学・古学は「どのような点で批判を展開したのか」を確認することで、日本における儒学について理解が深まるはずですよ。
地歴公民のQ&Aランキング
- 【独立後の日本】55年体制がどういう体制かよくわかりません
- 【仏教/中国の思想】「仁」と「礼」について
- 【青年期/ギリシャ思想】「知徳合一」における知と徳の違いについて
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「江戸時代〜近現代の日本思想」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。