【学習法・物理】高校の物理はなにを勉強するんですか?
【学習法・物理】高校の物理はなにを勉強するんですか?
物理が好きなんですけど,除々に難しくなるって聞いて不安です。物理ができるようになるコツはありますか?
進研ゼミからの回答!
【質問の確認】
こんにちは。
「物理が好きなんですけど、徐々に難しくなるって聞いて不安です。
物理ができるようになるコツはありますか?」というご相談ですね。
“物理が好き”という気持ち、うれしいです!!
物理を「好き」でいることが、できるようになる一番のコツかもしれないですね。
具体的な高校物理の特徴についても早速見ていきましょう。
【解説】
中学では「光や音の性質」「物体の運動やエネルギー」について、どんな現象が起きるのか、どんな規則性があるかということを学びました。
高校ではそれをさらに深めて、様々な現象を数式で表すことを学びます。
数式で表すことができるようになると、どのような現象が起こるのか、未来が予測できるようになるのでますます楽しくなりますよ!
≪中学と高校の違い≫
【その1】文字で表すことが増えます!難しいと感じたら言葉に戻して考えよう!
【その2】中学で習った現象を、高校では数学を使って式で表します!
難しいと感じたら、中学で習った現象に戻って考えよう!
【その1】文字で表すことが増えます!難しいと感じたら言葉に戻して考えよう!
中学では“速さ”“時間”など言葉で説明されていることが多かったですが,
高校では“ v ”“ t ”などの文字を使って式で表すことが多くなります。
例えば…
中学では,「距離〔m〕=速さ〔m/s〕×時間〔s〕」と習いますが,
高校では,「速さvで時間t動いたときの移動距離をsとすると,s=vt」のようになります。
文字を使って式を表すと難しそうに感じてしまうこともあります。
わからなくなったら、速さ、時間など言葉に直して考えるとよいですよ。
公式も文字を使って表すことが多いですが,これも言葉に直すとわかりやすいでしょう。
【その2】中学で習った現象を,高校では数学を使って式で表します!
“鏡”や“ばね”などを使って中学で扱った様々な現象や規則性を、高校では数学を使って式に表します。
数学が使われると難しく感じるかもしれませんが、扱う現象そのものは中学で扱っているものも多いですから、数式の計算ばかりになってきて、何をしているのかよくわからなくなったら、中学の時を振り返って、どんな現象だったのか思い出してみましょう。
物理にとって数学は道具です。数学の勉強も一緒にしていきましょう。
数式をいじっていると、新しい式ができることがあります。
その式を現象に置き換えると…
「そうか!こんなことが起きているのか!」と気づくこともあるのです。
これが高校物理の醍醐味(だいごみ)ですよ!
数式と現象を上手に行き来しながら、「この速度で落下すると、このあとどんなことが起こるのか…」など、未来を予測できるようになりましょう!!
【アドバイス】
高校物理の特徴
“文字で表す”“数学を使って式で表す”と難しく感じがちです。
よくわからないなぁと思ったら,中学の時に戻って、“言葉で表す”“どんな現象だったか思い出す”と考えやすいですよ!
高校でも物理を楽しみながら一緒に学習していきましょう!
勉強法のQ&Aランキング
- 【上手なノートの取り方・化学】上手なノートのとり方を教えてください。
- 【上手なノートの取り方・地学】勉強に役立つノートの作り方を教えてください。
- 【上手なノートの取り方・生物】上手なノートのとり方を教えてください。
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「はじめに押さえておきたい学習法」Q&A一覧
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
- 【学習法・数学】応用問題が解けません
- 【学習法・数学】解けない問題があったとき、どうすればいいですか?
- 【学習法・物理】物理の学習法を教えてください。
- 【学習法・物理】高校の物理はなにを勉強するんですか?
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。