【学習法・数学】解けない問題があったとき、どうすればいいですか?
【学習法・数学】解けない問題があったとき、どうすればいいですか?
わからない問題って何分考えればいいんですか?
進研ゼミからの回答!
【質問の確認】
「わからない問題って何分考えればいいんですか?」
というご質問ですね。効率よく学習を進めるために大切な観点ですね。
早速確認していきましょう。
【解説】
「数学の問題を3時間も考えたのに,解けなかった・・・」という声もよく聞きます。
でも,ひたすら考えるより効率がよい進め方もありますよ。 時間を有効に使いましょう。
★最初の10〜20分は試行錯誤。
その後「答えが出る可能性がない」と思ったら「解答」を見よう。
まずは,どんな解法があるか考えましょう。
考える手段があるときは,気がすむまで試行錯誤してよいです。
しかし,もう試みる手段がなく,どう解いたらよいかまったく思いつかなくなったら,
解答を読みましょう。
(演習問題の中には,解法を知らないと解けないような問題もありますから。)
【解答(教科書,参考書)を見てもよいとき】
◇ 20〜30分考えても解法が思い浮かばないとき。
◇ 使う公式はわかったけど,公式を忘れてしまったとき。
◇ もう思いつく解法をすべて試してしまったとき。
★解答を見たら,その後,自力で解いてみる。
解答を見ただけで終わりにしてはいけません。
「次は絶対解いてやる!」という意気込みで,解答解説をよく読みましょう。
紙やノートに,実際に書き写してみるのも効果的です。
その後,自力で,解答を思い出しながら解けるか確認しましょう。
そうしないとその解法が身につきませんし,考えた時間が無駄になってしまいます。
【解答を見たら,その後どうする?】
1.自力で正解できなかった問題に,チェック印をつけておく。(もちろん,解答解説をよく読み,解き方を確認。)
2.数日後,チェック印のついた問題に,もう一度取り組んでみる。
3.答えを見ないで解けたら,チェック印をマルで囲むなどして,できるようになったことを書き込む。解けなかったら,また,翌日などに解いてみる。
このように,テスト前や目標の期日までに,チェック印がついたところをつぶしていきましょう。すべてチェック印がなくなれば,その範囲の問題はひと通り自力で解けるはずです。
【アドバイス】
数学は,ある程度考えることも大切です。しかし,テスト前は時間がないうえ,数学だけに時間をかけるわけにはいきません。
「考えるとき」「答えを見るとき」の切り替えをして,効率的に勉強を進めましょう。
勉強法のQ&Aランキング
- 【上手なノートの取り方・化学】上手なノートのとり方を教えてください。
- 【上手なノートの取り方・地学】勉強に役立つノートの作り方を教えてください。
- 【上手なノートの取り方・生物】上手なノートのとり方を教えてください。
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「はじめに押さえておきたい学習法」Q&A一覧
- 【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?
- 【学習法・倫理】普段の勉強や定期テスト対策は、どうやって進めていけばいいですか?
- 【学習法・数学】応用問題が解けません
- 【学習法・数学】解けない問題があったとき、どうすればいいですか?
- 【学習法・物理】物理の学習法を教えてください。
- 【学習法・物理】高校の物理はなにを勉強するんですか?
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。