【関数と極限】逆関数の意味
逆関数の意味
逆関数では,xとyを入れかえますが,何のために入れかえるのかわかりません。逆関数の意味を教えてください。
進研ゼミからの回答!
こんにちは。
いただいた質問について,さっそく回答いたします。
【質問の確認】
逆関数では,xとyを入れかえますが,何のために入れかえるのかわかりません。逆関数の意味を教えてください。
というご質問ですね。
【解説】
逆関数では,xとyを入れかえる操作をしますが,それはなぜでしょう・・・。
ここで,あらためて逆関数の意味をしっかり理解していきましょう。
まず,関数の意味を確認しておきましょう。
2つの変数x, yについて,xの値を決めるとそれに応じてyの値がただ1つ定まるとき,y は x の関数であるという。
例えば,関数 f(x)=2x+3 は,xの値を1つ決めると,それに応じてyの値が1つ決まります。
この関数を言葉で表すと,「ある数を2倍して,それから3を加えた数をつくる関数」です。
逆関数とは,xとyの「役割」を交換し,同じ対応を逆から見た関数のことです。
したがって,この逆の操作を言葉で表すと,「ある数から3を引き,2で割った数をつくる関数」,つまり,逆関数 となります。
逆関数を機械的に求めるためには,まず,
ここで,数学のルールでは,一般に,関数を「xの関数」で表すので,②の式でもこのルールにそろえます。つまり,②の式において,xをyに,yをxに書きかえます。(このことを,「xとyを入れかえる」と表現しています。)
こうして得られた式を,①の逆関数というのです。
では,関数 y=f(x) の逆関数 y=g(x) を求めるときの手順をまとめておきましょう。
【逆関数の求め方】
[Step 1] y = f(x) という関係式を,独立変数xについて解き, x = g(y) の形にする。
[Step 2] 独立変数が x,従属変数が y になるように書きかえて(つまり,多くの場合,x を y に,y を x に書きかえて), y = g(x)とする。
また,逆関数の定義より,逆関数は次の性質を持ちます。
【逆関数の性質】
(1)逆関数では,もとの関数の定義域,値域が,値域,定義域となる。
(2)y = f(x) のグラフとその逆関数 y=g(x) のグラフは,直線 y=x に関して対称である。
この性質を生かして,関数 y=f(x) のグラフの形がわかりにくいとき,逆関数 y=g(x) のグラフを利用して,もとの関数のグラフの概形をつかむということもあります。しっかり理解しておきましょう。
【アドバイス】
逆関数の意味と,xとyを入れかえる理由をしっかり理解しておくと,難しい問題でも対応できるので,ここでしっかり理解しておきましょう。
それでは,これで回答を終わります。
これからも,『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいってくださいね。
数学のQ&Aランキング
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
- 【図形と計量】180°-θの三角比
全体のQ&Aランキング
- 【動名詞】①<make + O + C >構文の訳し方②間接疑問文における疑問詞の訳し方
- 【数列】Σの和の求め方
- 【関数と極限】∞+∞=∞とは
- 【三角関数】0<θ<π/4 の角に対する三角関数での表し方
- 【指数・対数関数】1/√aを(1/a)^r の形になおす方法
「関数と極限」Q&A一覧
他の教科のQ&Aを見る
【その他にも苦手なところはありませんか?】
わからないところをウヤムヤにせず、その場で徹底的につぶすことが苦手を作らないコツ。
「進研ゼミ」には、苦手をつくらない工夫があります。