先輩体験談は、2021年度実施のアンケートをもとに編集されています。
高1 【推薦入試】 やまさや先輩
なんでこの学校選んだの?
家から近いことが1番の理由でしたが、それに加えて自分の進路に合わせて履修する科目を選べることも大きかったです! 見学に行ったときに、真面目で落ち着いた校風を感じて入学したいと思いました!
校風や友人関係について教えて!
落ち着いた真面目な校風が魅力です! 同級生も先輩も優しい人ばかりで、入学してから緊張することもあまりなく過ごせていますよ! 中学生のときより男女の仲が良い気がして、誰とでも話しやすいのも人見知りの私にはすごく良い環境です!
制服や校舎はどう?
制服は女子には可愛くて人気があります。 カーディガンは学校指定のものですが、グレーとネイビーで選ぶことができますよ! 靴下は自由なので、ローファーやスニーカー、合うものを好きに選んで楽しんでいます。 校舎は新しくはないですが、教室の数が多いのにどの教室もきれいで清潔感がありますよ。
部活動の種類や実績は?
放送部が有名で、全国大会に出場するような部活です。 部活の種類が多いので、誰でも自分に合う部活を見つけられると思います! 活動日が少ない部を探していた私でも、家庭科部に所属して楽しく活動できていますよ!
「大学受験指導」や「進学実績」について教えて!
大学に進学する先輩、医療・看護系に進む先輩、それ以外の専門学校にいく先輩など、それぞれが様々な進路を選んでいます。 先生もたくさんいるので、多くの進路に対応した指導を受けることができて、自分の進路を実現しやすい環境ですよ。
高1 卓球部 週5回 【推薦入試】 珊瑚先輩
なんでこの学校選んだの?
英語に力を入れている学校で、先輩も勧めてくれたし、自分の目指す進路にあっていたから志望したよ。部活も盛んな学校で、行事も楽しそうだった!先輩も優しいです!
校風や友人関係について教えて!
挨拶を大事にし、先生との距離が近いので気軽に相談できる!
制服や校舎はどう?
校舎全体が青みがかっていて落ち着きがあります。テニスコートもあり、校庭も広いです。制服はかわいいです。制服は、女子のネクタイが許可されるかもしれません。
部活動の種類や実績は?
写真部と放送部が特に盛んです。みんな楽しく仲良くやっているよ。
「大学受験指導」や「進学実績」について教えて!
1年生の頃から指導を受けており、先生も相談に乗ってくれるので安心です!
昭和第一学園・普通科総合進学c文理進学
日本体育大学桜華・普通科、昭和第一学園・普通科総合進学c文理進学、昭和第一学園・普通科総合進学c探究、昭和第一学園・普通科選抜進学c、拓殖大学第一・普通科進学c、文化学園大学杉並・特進c、白梅学園・普通科特別選抜c特選文理系
高1 【推薦入試】 やまさや先輩
高校入試に向けオススメの教材は?
FINAL 面接対策
使い方や勉強法を教えて!
私は推薦入試で合格したかったので、作文と面接の対策を頑張っていました。 作文は学校で添削をしてもらっていましたが、面接対策は学校でのものだけでなく、動画なども見て対策することができましたよ。
どうしてFINALを申し込もうと思ったの?
分厚い問題集だと取り組むまでにも取り組んでからも時間がかかるけど、「入試直前FINAL」ならちょっとした時間で使いやすそうだと思ったから申し込みました。
FINALをどんな目的で使ってた?
学校では推薦入試の作文と面接の対策をしてもらって、一般入試を受けることになったときのための対策として「入試直前FINAL」を学校の朝の時間や家に帰ってきてから暗記対策等を短時間で取り組んでいました。
後輩へのエールやアドバイスをお願いします!
入試が近づくと不安や焦る気持ちが出てくると思います。 でもその気持ちは勉強を頑張っているからこそ出てくるものですよ! なので不安や焦りも自分の味方にして頑張ってほしいです! 体調管理に気をつけて、本番頑張ってくださいね!
入試当日の雰囲気や、注意したことは?
作文の試験のとき、私は試験時間をフルで使うことを想定して練習していましたが、入試当日には私よりも周りの人のほうが書き終わるのが早くて驚きました。 でも練習してきたことを信じて落ち着いて書くことができましたよ。
息抜きどうしてた?
勉強中眠くなったら、10分くらい仮眠する! 布団には行かないで机に伏せて寝ることが大事ですよ!!
今思うと、受験期にこうしておけばよかった!
夏に計画的に勉強しなかった。 宿題を終わらせることに必死で、友達は過去問を解いていたけど私は時間がなくてできなかったよ。 おおまかにでも計画をたてるべき。
高1 卓球部 週5回 【推薦入試】 珊瑚先輩
高校入試に向けオススメの教材は?
FINAL 面接対策
使い方や勉強法を教えて!
細かく注意点が書いてあり、当日も持っていきました!これ一つで、面接は攻略できます!
どうしてFINALを申し込もうと思ったの?
「高1講座」を申し込むともらえるので申し込んだよ。入試によく出る問題に取り組み演習をすることで合格を確実にしたいと思いました。
FINALをどんな目的で使ってた?
内申点対策やニガテ教科の集中対策に取り組むのに使ったよ。推薦で行こうと思っていたので、学校の課題は完璧にしていました。
秋ごろに不安だったことは?
ニガテ教科や暗記法などについて勉強法が分からない中、周りが伸びていて不安に感じることがありました。入試ではケアレスミスなく、いつも通りの力が出せるか心配していたよ。
秋の不安、どうやって乗り越えたの?
苦手を潰す!
冬休みに不安だったことは?
冬休み頃は、自分にあった勉強法が獲得できていない中、周りがどんどん伸びているのをみて、不安を感じていました。内申点についても志望校の合格基準に達しているのかどうか気になっていたよ
冬休みの不安、どうやって乗り越えたの?
冬休みの時期は、本番に慣れるために過去問を解くことをおすすめします。
入試直前期に不安だったことは?
自分の模試の点数で合格できるのか不安に感じていました。特に二ガテ教科や暗記部分の点数が気になっていました。また、ケアレスミスを減らすにはどうすればよいのか悩み、本番で実力を出せるかどうかも心配だったよ。
入試直前期の不安、どうやって乗り越えたの?
自分はここまでがんばった!と言い聞かせることが大切だよ。
後輩へのエールやアドバイスをお願いします!
高校はキラキラがいっぱい!! 自由に過ごせるから今をがんばって乗り切って!
入試当日の雰囲気や、注意したことは?
音一つ立てるだけで響くくらい、とても静かでした。
息抜きどうしてた?
歌を歌ったり、夜風に当たることでリラックスしてたよ。あとは、しっかり寝ること!
今思うと、受験期にこうしておけばよかった!
食べ過ぎると眠くなってしまい、勉強に集中できないときがありました。
担任コーチは、高校の情報と受験・合格経験をふまえて、キミの高校に合った学習アドバイスをしていきます。
この高校の担任コーチの自己紹介やアドバイスは、「進研ゼミ高1講座」ご入会後に高校講座のアプリ内で確認できます。
2022年度高1講座の内容です。2023年度以降は変わることがあります。
実際はこんなアドバイスやメッセージが
担任コーチから届くよ!
アドバイス例を紹介するよ。
はなりん先輩
担当高校:旭川東高校
大学:東京都立大学
学部:都市環境
高校時代の部活:女子バレーボール部
担任コーチは変更になることがあります。
2022年2月現在の情報です。
2023年度高1講座のサービス内容は変わることがあります。最新情報はこちらでご確認ください。
受講に関するご質問ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
ご提供いただく個人情報は、お申し込みいただいた商品・サービス提供の他、学習・語学、子育て・暮らし支援、趣味等の商品・サービスおよびその決済方法等に関するご案内、調査、統計・マーケティング資料作成および、研究・企画開発に利用します。
お客様の意思によりご提供いただけない部分がある場合、手続き・サービス等に支障が生じることがあります。また、商品発送等で個人情報の取り扱いを業務委託しますが、厳重に委託先を管理・指導します。個人情報に関するお問い合わせは、個人情報お問い合わせ窓口(0120-924721通話料無料、年末年始を除く、9時~21時)にて承ります。
(株)ベネッセコーポレーション CPO(個人情報保護最高責任者)
進研ゼミ 高校講座
会員向けページにようこそ
会員のかた
【高1講座(2024年度)】
高校別&志望大レベル別に、学習計画のサポートや情報提供をいたします。
また、教科書・進度に対応した教材で、効率的に授業・定期テスト対策ができます。
<教科書別教材>
<進度対応教材>
【高2講座(2024年度)】
高校別&志望大レベル別に、学習計画のサポートや情報提供をいたします。
教科書・進度に対応した教材で、効率的に授業・定期テスト対策ができます。
<教科書別教材>
<進度対応教材>
2019年12月17日に2021年度「大学入学共通テスト」にて予定されていた国語・数学の記述式問題の導入見送りの発表が文部科学省よりございました。現在「進研ゼミ高校講座」よりお届けしているご案内について、12月17日以前の入試情報でお届けしているものがございます。
今後お届けするご案内・教材については、最新の入試情報を踏まえてお届けできるように努めてまいりますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、ベネッセコーポレーションでは、新大学入試の最新情報をわかりやすく解説する「教育セミナー」(参加費無料)を全国で開催しております。これから新入試に向けて頑張る高校生のみなさま・保護者の方に、ぜひ、ご活用いただけますと幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。