先輩体験談は、2021年度実施のアンケートをもとに編集されています。
高1 ソフトテニス部 週6回 【一般入試】 m.a先輩
なんでこの学校選んだの?
姉が同じ高校に通っており、就職と進学の比率が半々で、地域の方々や企業からみても評価の高い学校だったから志望したよ。
校風や友人関係について教えて!
明るい先生ばかりで、毎日の授業がとても楽しいです! 簿記の授業もレベルごとに分かれるので、とても分かりやすよ!
制服や校舎はどう?
校舎は複雑な造りになっています。 パソコンがある部屋は5部屋ほどあり、授業では1人1台のパソコンを使うことができるよ。
部活動の種類や実績は?
今年のソフトテニス部は県内でも私立校に並び、公立校では三沢商業高校の1校が個人でインターハイ出場という実績があります! 秋季新人戦団体戦では、ベスト2という結果でした。大きな大会前は授業が短縮になり、いつもより力を入れて部活動をするよ!
「大学受験指導」や「進学実績」について教えて!
進学の生徒はほとんどが推薦で受験します。そして資格取得に強い三沢商業高校なので、内申点もよくとれるよ。
高1 ソフトテニス部 週6回 【一般入試】 m.a先輩
どうしてFINALを申し込もうと思ったの?
時期によって最適な対策が届くし、塾や学校では足りない対策ができるから申し込んだよ。
FINALをどんな目的で使ってた?
塾では授業の補習を、入試直前FINALは、演習や暗記対策のために、家庭学習に使っていたよ。
秋ごろに不安だったことは?
周りが伸びていくなかで、模試の点数をいかに伸ばせるか考えていたよ。
秋の不安、どうやって乗り越えたの?
やればやるほど点が伸びるって言ったので、自分のペースで時間を決めるより一日のやる問題数を決めて、数学は一日100問、などと決めて勉強していました。
冬休みに不安だったことは?
内申点が大丈夫なのか気になっていたよ。
冬休みの不安、どうやって乗り越えたの?
冬期講習に行きました。自習部屋をつかい、集中暗記していましたよ。
入試直前期に不安だったことは?
模試の点数で合格できるか、面接でうまく話せるか、といったことが不安だったよ。
入試直前期の不安、どうやって乗り越えたの?
ケアレスミス対策をひたすらよみました。
後輩へのエールやアドバイスをお願いします!
とにかく頑張ってください\(^^)/
入試当日の雰囲気や、注意したことは?
志望校に通っている先輩から聞いて、冬はとても寒いので防寒具やカイロなどの対策をしたよ。
息抜きどうしてた?
時間が無くても、眠くなったら15分でも睡眠を取ってから勉強をしたほうがいいよ!
今思うと、受験期にこうしておけばよかった!
面接の内容をしっかり言えるようにしておけば良かったな。
受講に関するご質問ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
ご提供いただく個人情報は、お申し込みいただいた商品・サービス提供の他、学習・語学、子育て・暮らし支援、趣味等の商品・サービスおよびその決済方法等に関するご案内、調査、統計・マーケティング資料作成および、研究・企画開発に利用します。
お客様の意思によりご提供いただけない部分がある場合、手続き・サービス等に支障が生じることがあります。また、商品発送等で個人情報の取り扱いを業務委託しますが、厳重に委託先を管理・指導します。個人情報に関するお問い合わせは、個人情報お問い合わせ窓口(0120-924721通話料無料、年末年始を除く、9時~21時)にて承ります。
(株)ベネッセコーポレーション CPO(個人情報保護最高責任者)
進研ゼミ 高校講座
会員向けページにようこそ
会員のかた
【高1講座(2024年度)】
高校別&志望大レベル別に、学習計画のサポートや情報提供をいたします。
また、教科書・進度に対応した教材で、効率的に授業・定期テスト対策ができます。
<教科書別教材>
<進度対応教材>
【高2講座(2024年度)】
高校別&志望大レベル別に、学習計画のサポートや情報提供をいたします。
教科書・進度に対応した教材で、効率的に授業・定期テスト対策ができます。
<教科書別教材>
<進度対応教材>
2019年12月17日に2021年度「大学入学共通テスト」にて予定されていた国語・数学の記述式問題の導入見送りの発表が文部科学省よりございました。現在「進研ゼミ高校講座」よりお届けしているご案内について、12月17日以前の入試情報でお届けしているものがございます。
今後お届けするご案内・教材については、最新の入試情報を踏まえてお届けできるように努めてまいりますので、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、ベネッセコーポレーションでは、新大学入試の最新情報をわかりやすく解説する「教育セミナー」(参加費無料)を全国で開催しております。これから新入試に向けて頑張る高校生のみなさま・保護者の方に、ぜひ、ご活用いただけますと幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。