熊本大学
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
医学部 | 詳しく見る | 70 | 対策を見る |
医学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
医学科 | 70 | |||
保健学科
(検査技術科学専攻) |
60 | |||
保健学科
(看護学専攻) |
58 | |||
保健学科
(放射線技術科学専攻) |
58 | |||
![]() ![]() |
文学部 | 詳しく見る | 59 | 対策を見る |
文学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
歴史学科 | 59 | |||
文学科 | 59 | |||
総合人間学科 | 59 | |||
コミュニケーション情報学科 | 58 | |||
![]() ![]() |
法学部 | 詳しく見る | 59 | 対策を見る |
法学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
法学科 | 59 | |||
![]() ![]() |
教育学部 | 詳しく見る | 54 | 対策を見る |
教育学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/英語専攻) |
57 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/社会専攻) |
56 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/数学専攻) |
56 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/理科専攻) |
56 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/国語専攻) |
55 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/小学校専攻) |
54 | |||
学校教育教員養成課程
(養護教育コース) |
54 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/実技系専攻・家庭) |
54 | |||
学校教育教員養成課程
(特別支援教育コース) |
53 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/実技系専攻・保健体育) |
51 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/実技系専攻・技術) |
51 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/実技系専攻・美術) |
50 | |||
学校教育教員養成課程
(初等・中等教育コース/実技系専攻・音楽) |
49 | |||
![]() ![]() |
理学部 | 詳しく見る | 57 | 対策を見る |
理学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
理学科 | 57 | |||
![]() ![]() |
工学部 | 詳しく見る | 56 | 対策を見る |
工学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
土木建築学科 | 56 | |||
機械数理工学科 | 56 | |||
情報電気工学科 | 56 | |||
材料・応用化学科 | 56 | |||
![]() ![]() |
薬学部 | 詳しく見る | 64 | 対策を見る |
薬学部 | - | キミが目標とする 熊本大学に 合格するには? |
||
薬学科 | 65 | |||
創薬・生命薬科学科 | 62 |
※この偏差値データは「2021年度 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月」の合格目標偏差値(B判定基準)を使用しています。
※偏差値はあくまで目安であり、みなさまの模試の結果における偏差値も今後の学習で変化していきます。
※志望大検討の1つの目安としてご活用ください。
※方式によっては偏差値が変わることがあります。
熊本大学

熊本大 理合格
YH先輩
熊本
卒業高校:熊本県
受験というものが遠い先のことに思えるとしても、英単語などの暗記しなければならないものを日頃からコツコツとやっておくことで、直前期に焦らずに済みます。暗記には長い時間が必要なので。

熊本大 理合格
IT先輩
宮崎南
卒業高校:宮崎県
結果がすぐについてこずに諦めたくなることもあるけど、自分と同じクラスの友人と励ましあい、クラス全体で受験に対して何かをするのもいいと思います。継続は力です。頑張りぬいてください。

熊本大 理合格
OM先輩
諫早
卒業高校:長崎県
受験勉強にやっていけるか不安を感じている人もいるかと思うけど、自分なりに進研ゼミや学校からの問題を有効活用して、自分のペースでやっていけばきっと努力は実ります!がんばって!

熊本大 理合格
SK先輩
済々黌
卒業高校:熊本県
周りのペースに飲まれたらもうおしまい。先生や両親の言うことを鵜呑みにせず、しっかりと自分を持つこと。きついと思うけど、自分の成長の場だと受け止めて何らかの形で受験を楽しんでください。