

2020年は勉強との両立はもちろん、感染症予防対策の工夫をしながら、みんなが先輩たちと一緒に頑張ってきた部活。今度はキミが先輩となって新しい1年生を盛り上げていこう。
神奈川県ソフトテニス部/2年/A.Kさん

帰りの電車で同じ部活の男子のことをが好きと聞いて、それからよく恋愛の話をしています!
京都府バトントワリング部/1年/T.Aさん
部活はほんとに大変だけれども、教え合ったり、指摘し合うことでどんどんと仲良くなれた!
石川県茶道部/2年/S.Nさん
好きなアーティストが一緒だったり、好きなアニメが一緒だったりと同じ趣味の子と仲良くなれた。
岐阜県吹奏楽部/2年/M.Mさん
とにかく自分から話しかけて、楽しそうな先輩だということをアピールした。
栃木県ミュージカル部/2年/ H.Nさん
帰りの電車が同じ子と一緒に帰り、話した。後輩がダンスの振りで困っていた時に声をかけてあげた。
島根県合唱部、写真部/2年/E.Yさん
部活の休憩時間にたくさんお話をした。
愛媛県弦楽部/2年/S.Tさん
笑顔で優しく接したら、よく話してくれるようになった。
石川県ESS部/1年/S.Kさん

英語の発音とか、いろいろ見てもらううちに仲良くなれました。劇とか行事のなかで、しゃべることが増えたなと思います。
青森県イラスト部/1年/M.Iさん
先輩がフレンドリーで優しく、入部してすぐに話しかけてくれて仲良くなれた。ハマっているジャンルや推しが同じことが多いので部活中はもちろん、LINEやTwitterなどでも盛り上がります。
東京都吹奏楽部/1年/I.Wさん
パートが一緒の先輩だと練習時間中に話したりして、仲良くなった。
大阪府男女硬式テニス部/2年/Y.Nさん

1年生の方が緊張してると思うから、自分から話しかけてあげた方がいいと思うよ!
千葉県ソフトテニス部/2年/S.Aさん
今までやっていたであろう雑事はしっかり1年生に引き継いだほうが部活がうまく回る。
岐阜県吹奏楽部/2年/M.Mさん
いつも笑っているだけでだいぶ印象が変わると思います。また、後輩だけでなく同級生と仲良くすると、分け隔てなく仲良くできる先輩だなというイメージをつくることができると思います。
東京都英語演劇部/2年/M.Mさん
自分が後輩だったときに先輩からやってもらってうれしかったことを後輩にもしてあげてほしい!
千葉県吹奏楽部/2年/M.Uさん
1年生から声をかけてくれる人もいるけど、先輩に声をかけるのは勇気がいるから、2年生から声をかけてあげると話しやすいと思う!いろいろな話とか内容とかも2年生から話題を出してあげるのがいい。
千葉県将棋部/2年/M.Hさん
部活の雰囲気づくりをしっかり行ってね。
栃木県ミュージカル部/2年/H.Nさん

先輩をこわいと思う人も少なくないから、笑顔で声をかけてあげると後輩も笑顔になれると思う。
埼玉県弦楽オーケストラ部/2年/M.Iさん
自分の考えをしっかり持ってきびきびと行動してね。
神奈川県ダンス部/2年/H.Tさん
力の入り具合も大変になると思うから、日々の授業がめちゃくちゃ大事!
埼玉県ESS部/2年/M.Kさん
フレンドリーに接してあげてほしいかも。
石川県バドミントン部/2年/S.Mさん

授業は絶対集中して理解する。わからなかったら休み時間に先生へ聞きに行く。
愛媛県弦楽部/2年/S.Tさん
今より忙しくなると思うので、日々の授業で「わからない」をつくらないようにする。
神奈川県ダンス部/2年/H.Tさん
やっぱり授業中にできるだけ理解する!
東京都軽音楽部/2年/M.Tさん
時間があるときに提出物などを済ませておくとテスト前に困らずに済みます。
千葉県吹奏楽部/2年/M.Uさん
忙しいからこそ、勉強しなきゃという意欲が出てくる。課題とかは後回しにせず、すぐに配られたらやること!
石川県物理部/2年/H.Sさん
やらなければならない教科が増えてくるので、取捨選択を的確にする。
愛媛県吹奏楽部/2年/A.Yさん

睡眠時間をちゃんと確保するのが大事!
千葉県ソフトテニス部/2年/S.Sさん
平日は夜1時間で、休日やテスト前休みにまとめをすればいい。
石川県クッキング部/2年/M.Yさん
自分に合った勉強時間、ペース、方法などを早めに見つける。
神奈川県ソフトテニス部/2年/A.Kさん
一年より内容は断然難しいので、わからないところは人に聞いたりしてきちんとつぶしておく!
神奈川県吹奏楽部/2年/H.Oさん
電車の時間とかも有効活用して授業で置いていかれないように頑張る。
Copyright© Benesse Corporation. All rights reserved.