
高1後半は、文理選択の時期。
高2からの学習はもちろん、キミの将来にもつながる選択をしなくちゃいけない。
ここで後悔したくないよね。
そこで、文理選択でやりがちな「しくじり」をした先輩たちの体験談をもとに、
うまくいく文理選択を一緒に考えていくよ。
「就職有利!」と聞いて
つい理系を選択
-
広島大学 総合科学部合格
進研ゼミ先輩チューター みねこ先輩
高校時代は演劇部で、
大会前は毎日練習に明け暮れていた。
-

周りに流されてしまうと、
後で再選択が必要な場合も…
-

「なりたい自分」を
見つけることから始めよう!
本が好き。好きな教科は歴史で文系を選択。
-
大阪大学 人間科学部卒業
進研ゼミ先輩チューター たんたん先輩
高校時代は、生物や物理に興味が
わかなかった。
-

高校までの科目の好き嫌いだけで
文理を選択すると後悔するかも…
-

大学やその先の将来をイメージして
戦略的に考えよう!
文理選択でどっちも選べず、
宙ぶらりん状態。
-
北九州市立大学 文学部卒業
進研ゼミ先輩チューター うぱ先輩
高校時代は生徒会の書記を担当。
週に5日は活動していた。
-

文理選択で迷いすぎて、
なかなか決められなかった!
-

将来や興味をもとに柔軟に
考えよう!
思いこみで
文系を選んだしくじり!
-
山口大学 経済学部合格
A・M先輩
ライバルは他人ではなく、
自分自身である!というのがモットー。
-

思い込みで文理選択してしまったけど、
本当の興味は違った。
-

今の思い込みで決めつけず、将来やりたいこと、学びたいことを考えよう!
トクイ・ニガテで
選んでしまって後悔!
しくじり?でも
目標を目指して頑張れた!
-
岐阜薬科大学 薬学部合格
C・K先輩
高校時代は吹奏楽部で活躍!
-

ニガテ科目の対策に苦労した!
-

自分の目標があれば、
ニガテ科目も頑張れる!

- 将来の夢や就きたい
職業をイメージ!
- キミの将来やりたい仕事や夢からまずは考えよう!
- 1がイメージできなければ
大学で勉強したい
ことを考える!
- キミが大学で学びたいことは、どんなことかな?
- 2がイメージできなければ
好きな科目のある方
- 今、キミが好きな科目は何かな?そこから将来が見えるかも。
- 3がイメージできなければ
得意な科目のある方
- キミの得意な科目から、
まず「好き」を見つけていこう!