難関大に合格したEVERES〈エベレス〉卒業生に聞いた!
- 2025年5月実施。サポーター(元エベレス高校部会員の現役大学生)104人のアンケートより。「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えた人数。
- 2025年5月実施。サポーター(元エベレス高校部会員の現役大学生)104人のアンケートより。「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えた人数。
- 2025年5月実施。サポーター(元エベレス高校部会員の現役大学生)104人のアンケートより。「とてもそう思う」「まあそう思う」と答えた人数。
- 2025年5月実施。サポーター(元エベレス高校部会員の現役大学生)104人のアンケートより。「はい」と答えた人数。
2025年度<エベレス>大学受験講座 合格実績
-
東大
4
名
-
京大
8
名
-
旧帝大
56
名
東京大・京都大・北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大
-
早慶上理
71
名
早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大
-
GMARCH
105
名
学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大
-
関関同立
109
名
関西大・関西学院大・同志社大・立命館大
-
日東駒専
42
名
日本大・東洋大・駒澤大・専修大
-
国立大
258
名
-
公立大
65
名
-
私立大
757
名
- 2025年4月時点の大学1年生で、アンケートで進学先大学を報告いただいたかたのうち、<エベレス>を高校3年生の8月から1月(講座終了)の間に3ヵ月以上受講した方の実績一覧。
ハイレベルオンライン塾
EVERES〈エベレス〉の生徒の声
(口コミ・評判)


S.Y.さん福島県 安積高校出身
東北大 経済学部 合格
部活を兼部していた忙しい高校生活でも、
<エベレス>なら安心して自分のペースで力を伸ばせた!
高校でも<エベレス>を続けた理由はありますか?
<エベレス>のおかげで高校受験で志望校に合格できたので、高校でも続けることにしました。高校では放送部と写真部を兼部していて忙しかったので、授業振替ができたり復習ムービーが見られたりと、自分のペースで時間を効率的に使える<エベレス>が私には最適でした。
<エベレス>をどのように活用していましたか?
模試や入試に向けて一段階上の学力をつける目的で活用していました。ライブ授業には出席し、わからないところは授業中にチャットで質問し解決していました。一緒にライブ授業を受講している「エベ友」との一体感があり、モチベーションになりました。授業で解けなかった問題は翌日、3日後、1週間後など、繰り返し解きなおしをしました。
<エベレス>で良かったエピソードを教えてください。
学校では教えてくれない公式を学べたり、先生の質問によって自分が本当はわかっていないことに気づかされたりしました。特に中島先生の授業が印象に残っています。先生が解き方の流れをゴロで教えてくれたりして、それが耳に残りやすく模試の時にふっと思い出せました!また、高3の数学では志望校以外の過去問に広く取り組めたことが良かったです。様々なタイプの問題への対応力の向上を実感できました。
最後にメッセージ
部活・習い事が忙しい人、学習スタイルにこだわりがある人、一人で難関大対策をするのに不安がある人におススメです。<エベレス>の授業は解答の裏技が1コマにぎっしり詰まっています。熱心な先生と、「エベ友」と一緒に志望大合格をつかみとってください!


E.R.先輩福島県 福島高校出身
東北大 医学部医学科 合格
<エベレス>でニガテだった英語の長文がスラスラ読めるように!
時間に余裕をもって解ききれた時に感動しました!
どのような高校生活を送っていましたか?
部活はスーパーサイエンス部で大学レベルの実験とレポートに週4日以上取り組んでいました。進路は、父の影響で中学の時から医学科が第一志望でした。高2の3月には志望大を東北大の医学科にほぼ決定しコツコツ学習に励んでいました。
高校でも<エベレス>を続けた理由はありますか?
中学1年生から受講していました。<エベレス>を高校でも続けた理由は、「お茶ゼミ√+(ルータス)」という最前線で活躍されている予備校のプロ講師から自宅にいながら教えてもらえるのが良いだろうと思ったからです。東北大・医学部は志望の範疇には入っていたので、高校の勉強だけで合格ラインに足りるだろうかと不安もあって受講しました。
<エベレス>をどのように活用していましたか?
予習問題を事前に解いてわからないところを明確にして、ライブ授業に臨んでいました。復習は予習でわからなくて、授業で理解した問題を解きなおししていました。間違えた問題は最低3回は解くのを自分のルールにしていました。また、模試の前には解き直し問題の振り返りをしていました。
<エベレス>の授業で良かったエピソードはありますか?
たくさんありますが・・・!例えば、英語では長文読解の時にスピードを維持したまま読み進めるという方法を教えてもらい、共通テストの語彙数の多い長文も、高1の時には壊滅的に読めなかったのが、<エベレス>の授業を受けてから長文がすらすら読めて15分くらい時間があまり解ききれた時に感動しました!
最後にメッセージ
<エベレス>のいいところは、先に述べたことに加えて、テキストも実力がつくように制作されている事です。予習・授業・復習をそれぞれ目的をもって学習する事が大切です。特に解き直しは絶対にやってほしいです。合格に向け、<エベレス>の良さを生かしきってください!


オーハン先輩北海道 旭川東高校出身
北海道大 総合入試文系 合格
<エベレス>は講師の解説がとにかくわかりやすい!塾に通わず、数学の二次試験で150点中135点獲得!
どのような高校生活を送っていましたか。
高1の頃にカーリングの全国大会で準優勝をしてから、カーリングに専念していました。高校入学時から北大を志望し、高1~2は<エベレス>を含め1日2~3時間、高3春以降は5~6時間勉強していました。<エベレス>は自宅で受講できるので、部活がある日でも時間を有効活用して学習できていました。
<エベレス>の授業で特に良かった点は?
解説が丁寧で、<エベレス>のプロ講師の言葉で伝えてくれるので理解が深まりました。数学では解法の筋道を明確にして教えてくれるので、問題へのアプローチの仕方が身につき、二次試験では150点満点中135点を獲得できました。英語は苦手でしたが、先生のわかりやすい指導で少しずつ克服できました。
個別弱点解消アプリ「AI StLike」は活用していましたか?
「AI StLike」は結構使っていました。数学が得意で学校の授業に物足りなさを感じていました。「AI Stlike」を使って先取り学習を行い、より高いレベルの問題に挑戦できました。自分のペースで深く学べるのが魅力でした。
最後にメッセージ
問題の解くときのアプローチに悩んでいる人にはぜひおすすめしたいです。<エベレス>の先生なら、解法の考え方から丁寧に教えてくれるので、理解が進みます。受験生活は大変でしたが、<エベレス>をフル活用して楽しみながら乗り越えられました!


たくや先輩愛媛県 松山東高校出身
広島大 医学部医学科 合格
私にとって<エベレス>は「勉強する」感覚ではなく、
「思いつかない考え方・解き方を楽しく学べる」場だった!
<エベレス>の授業はどうでしたか?
正直、<エベレス>は「勉強をする」という感覚ではなかったです。新しいことを知れるのが楽しくて、数学の授業なんかは特に「どうやって速く解けるか」「イメージで解くにはどうするか」という工夫を先生が教えてくれて、楽に解ける方法を知れるのが面白かったです。
<エベレス>はどのように活用していましたか?
<エベレス>のある日は、「早く帰ろう!」と思えたし、部活などで欠席したときは録画視聴したりしていました。数学では「間違えてもいいから答えを出す」ことを意識して予習していました。授業中はその悔しさをバネに集中して理解を深められました。個別弱点攻略アプリ「AI StLike」は、模試で苦手だと感じた単元の授業動画を基礎から一つずつ確認し、応用力まで身につけていました。
<エベレス>の授業で特に良かった点は?
数学では、ベクトルなどを「可視化して解く」アプローチが印象的で、身近な例から始まる授業が楽しく理解しやすかったです。数学の中島先生の授業は唯一無二だと思います。「この考え方・この解き方のほうが楽だよね」と教えてくれてとにかく楽しかったです。英語は、英作文・読解など月ごとのカリキュラムが整っていて、必要な力がつきました。また、チャットで他の受講生と切磋琢磨できる環境も刺激になりました。
最後にメッセージをお願いします。
<エベレス>のテキストは良問ばかりです。難しい問題だけど、基礎をどう使うかの筋道のコツをつかみやすいです。自分では思いつかない効率的な解法を学べる<エベレス>がおすすめです!


M.O.先輩香川県 高松第一高校出身
京都大 総合人間学部 合格
吹奏楽部と両立しながら、
学校では教えてくれない解法を学べる<エベレス>で京大へ!
どのような高校生活を送っていましたか?
吹奏楽部で全国大会をめざし部長をしていました。高3では夏休みまでは忙しく、まとまった勉強時間が確保できなかったので、塾には通わず隙間時間を駆使して勉強していました。スケジュール帳に毎週目標を4つ書いて、毎日できたか○△×をつけて振り返っていました。

高校3年生8月に<エベレス>を受講開始した理由はありますか?
模試の結果に凹んでいる時に<エベレス>の案内書が届き、受講開始しました。初回の数学の授業で、自分では思いつかないような考え方を知り感動して「続けよう!」と思いました。

<エベレス>をどのように活用していましたか?
授業では、先生が解くためのヒントをくれるので自分で解き方を考えながら学べました。また、先生の問いかけに答える「みんなでチャット」で、他の受講生が質問する内容が参考になったりもしました。受講生が解き方を試行錯誤しながら進む授業で、自分とは異なる考え方や視点を習得できました。
<エベレス>の授業で良かったエピソードはありますか?
数学の中島先生の授業が良かったです。解答にない解法を教えてくれて、「そもそも二次関数ってなんだ?」みたいな概念から学べました。京大の問題には誘導がないので、とっかかりを探すのが大変ですが、中島先生の指導のおかげて、とっかかりを見つけることができました!
最後にメッセージ
<エベレス>は良質なテキスト、質の高い先生とハイレベルな生徒が集まっていて刺激になりました。自宅でその環境に身を置くことができます。


O.Y.先輩愛知県 刈谷高校出身
名古屋大 農学部 合格
個別弱点攻略アプリ「AI StLike」でニガテを補完、
ライブ授業で難しい問題の考え方・解き方を学べました!
<エベレス>を始めたきっかけは?
高校入学後、周囲のレベルの高さに刺激を受け「頑張らなきゃ」と思い、高1の4月から受講開始。塾に通う気はなく、家でプロ講師の授業が受けられる・授業時間がコンパクトで集中できる・各教科週1ペースという点が自分に合っていて、無理なく続けられました。
<エベレス>をどのように活用していましたか?
毎週のライブ授業に欠かさず参加し、予習も徹底していました。予習でわからなかった箇所を補完したいときや、学校の授業進度にあわせて学習したいときは、個別弱点攻略アプリ「AI StLike」でピンポイントに該当単元の授業動画を確認していました。授業後に疑問が出てきたときは、質問サービスで解決でき安心して学習を進められました。
<エベレス>の授業で特に良かった点は?
英語の高柳先生による英作文テンプレートが模試や入試で大活躍しました。<エベレス>は学校の授業よりも受験に直結した内容が多く、志望校以外のハイレベル問題にも対応できる授業だったからこそ多様な問題への解決力がつきました。また、先生とやりとりできる「みんなでチャット」で他の受講生の考え方を知ることができたり、一緒にがんばる仲間の存在が自分のモチベーション維持にも役立ちました。
最後にメッセージをお願いします。
<エベレス>は自分の弱点の克服もハイレベルな問題を解く力もつけられます。全国のハイレベルな志望校をめざす仲間と一緒に、自分のペースで学習したい人におすすめです。


M.K.先輩大阪府 寝屋川高校出身
大阪大 外国語学部 合格
オンラインだからこそ、周りを気にせずすぐ質問できる。
プロ講師が合格テクニックを何度も教えてくれるから、理解を深められました!
塾ではなく<エベレス>を選んだ理由は?
通学時間がもったいないと感じていたことと、人見知りで対面で質問しづらい性格だったため、オンラインでプロの講師の授業が受けられる<エベレス>が合っていました。夜道が怖いという理由もあり、塾には通いませんでした。
<エベレス>はどのように活用していましたか?
ライブ授業にはできるだけ参加していました。毎週手帳に「今週やりたいこと」を書き出し、できなかったことは予備日である日曜に取り組むようにしていました。部活などでライブ授業を欠席したときも日曜日に録画授業を見て取り組んでいました。部活がいそがしくても、<エベレス>と両立することができました。
<エベレス>の授業で特に良かった点は?
英語では、長文読解の際に主語・動詞・目的語を意識するようになり、読み取り力が向上しました。高柳先生が毎回丁寧に書いて教えてくれたおかげです。英作文も、意味を解釈してから書き始めることで上達できました。
数学では、中島先生が大切なポイントを何度も繰り返してくれたことで、苦手意識があった私でも理解を深めることができました。
<エベレス>のおすすめポイントは?
講師が生徒に問いかけ生徒の反応に応じて進める授業形式なので、自分で考えながら説明を聞くことができ、理解が深まりました。チャット機能も活用していて、英作文の授業では「自分の解答で合っているか不安…」と思ったときに質問できたり、「さっきの説明をもう一度お願いします」とこっそり聞けるのも便利でした。
最後にメッセージをお願いします。
<エベレス>だと対面の塾などではしづらい質問も気軽にできるので試してみてください!私はよくチャットを使っていました。合格したい気持ちを強く持って、<エベレス>の先生と一緒に努力して志望校合格をつかんでください。


H.I.先輩島根県 浜田高校出身
早稲田大 文学部 合格
ハイレベルな授業と一緒に受講する全国の仲間に刺激を受け、
自分の解き方・考え方の幅が広がりました!
<エベレス>を選んだ理由は?
島根在住で列車の本数が少なく、塾に通うのが物理的に難しかったことが大きな理由です。学校のあとに別の場所へ移動するのが大変だったので、自宅でハイレベルな仲間とプロ講師の授業を受講できる<エベレス>の環境に身を置けることは非常に助かりました。
<エベレス>はどのように活用していましたか?
高2の4月から受講を始め、高3の受験期まで継続しました。<エベレス>は毎週欠かさずライブ授業に参加しました。参加できない週は録画授業を別日に視聴して、自分の予定に合わせて取り組めました。チャット機能で講師の問いかけに答えたり、質問したりして授業中に疑問をすぐに解消するようにしていました。
<エベレス>の授業で特に良かった点は?
チャットを通じて、ハイレベルな他の受講生の考え方を知ることができ、とても参考になりました。特に、英作文の授業では他の受講生の回答を通して「そういう表現方法もあるのか!」「自分はなぜこう考えたんだろう」と気づきを得たり自分の考えを見直すきっかけにもなり、学びが深まったと感じています。チャットで多い誤答から講師が気をつけるべきポイントを教えてくれることもあり、印象に残りやすかったです。
最後にメッセージをお願いします。
ハイレベルな問題を解く力がつくので、難関大学を目指すなら絶対にやっておいたほうがいいです。最初は「難しい!」と感じるかもしれませんが、毎週ライブ授業に出席して数をこなすことで実力アップを実感できます。
